皆さんこんにちわ!
徳島名物「カレーフィッシュカツ」を使った、3分クッキングPart2の時間です(笑)
前回は↓
「カレーフィッシュカツ丼」でした^^
今回は、辛口のお好み焼き(焼きそば)ソースで有名な「オリバーどろソース」を使った、「結局はカレーフィッシュカツ丼・ソースキャベツ敷き詰めバージョン」をご紹介しようと思います(笑)。
ちなみに・・・
なぜ「オリバーどろソース(辛口)」を使うのかというと・・・
ただ単に私が辛い物好き、というだけのことです^^;
スポンサーリンク
[ad#ads-kijiue-res]
でわ早速、調理に入っていきたいと思います。
↓今回用意するものはコレ

・オリバーどろソース
・レトルトごはん(自分ではご飯炊かないんで・・・)
・キャベツ(スーパーで売ってる、すぐ食べれるカットしたやつ)
・生卵2個
・カレーフィッシュカツ(冷凍庫で冷凍保存してたやつ)
↓まずは、カッチンコッチンのカレーフィッシュカツをレンジで解凍しておきます

↓それをお皿に移し・・・

↓適度な大きさにカットしておきます

ここで・・・
↓いつもの、「レンジでどんぶり・目玉焼き(100均ダイソーで購入)」→略して「レンどん」の登場~

↓「レンどん」に直接生卵を割り、落とします

↓直接撹拌します

本来ならここで調味料などを使い、味付け、ってなるんでしょうけど・・・
カレーフィッシュカツ自体に、カレー味と一味による辛さが存在しているのと、ソースを大量にぶっかけるので細かい味は気にしません(笑)。
↓適度に撹拌できたら・・・

↓先程のカレーフィッシュカツを溶き卵の中に入れ、まんべんなく馴染ませます

↓で、蓋を締めレンジへ

↓うちのレンジは600W?なんで、1分40秒位でセット

↓その間に、温かいご飯の上にキャベツの千切りを敷き詰め(適量)

↓こんな感じになったら・・・

↓オリバーどろソースをたっぷり掛け・・・

↓キャベツをかき混ぜ、ソースと馴染ませておきます

↓と、あれこれやってるうちに出来上がり~

今回もいい感じに「半熟ってます」。
↓で、それを先程用意した「ソースキャベツご飯」の上にのせ・・・

↓蓋をします^^

↓下はこうなってます(笑)

↓お好みで「一味」などをふりかけ辛さをUPし・・・

↓最後に、仕上げ用「とんかつソース」の出番!

何故、ここでとんかつソースなのか、って言うと・・・
コクを出すため?なのと、徳島県人はソースが大好きだからでぇ~す!!
と、いうことで・・・
↓適度にとんかつソースを掛けて・・・

↓出来上がり~!!

このビジュアルだけ見ると「お好み焼き」のようですが・・・
実際は・・・
↓下にはキャベツがぎっしりと敷き詰められた・・・

↓「結局はカレーフィッシュカツ丼・ソースキャベツ敷き詰めバージョン」となっています

まぁ、、、
ほぼソースの味しかしない「ジャンクフード」の様相を呈していますが・・・

あ、、、
っと言う間に完食です!!

いかがでしたか?
こんなものとても美味しく見えない、と思われた方もおられるかもしれませんが・・・
まぁ、ソース好きな方にはおすすめできる一品となっていますので、徳島名物「カレーフィッシュカツ」を手に入れられた折には、是非挑戦してみてくださいね(笑)。
スポンサーリンク
[ad#ads-kijiue-res]






